和歌山大学教育学部附属小学校
 

臨休措置

 警報発表時の措置(pdf)をダウンロードしていただけます。



警報等発表時の措置

 警報等が発表された場合,下記のとおりお子さまに指示いただきますようお願いします。この措置については,ご家庭でお子さまに指示していただくものです。措置については,基本的にメール一斉配信にてお知らせしますが,各家庭でも情報を入手していただき,下記のとおりご対応いただきますようお願いします。なお,電話やメールによるお問い合わせはご遠慮ください。

和歌山市にて暴風警報または大雨(大雪)警報または大津波警報発表時の措置
 上記警報が発表中は,自宅待機あるいは適切な場所に避難してください。

・6:00 → 解除 → 給食あり・通常授業
    → 発表中 → 給食中止・自宅待機あるいは避難

・7:00 → 解除 → 8:30~8:30~午前中短縮授業・給食なし・12:00下校
    → 発表中 → 自宅待機あるいは避難

・8:30 → 解除 →9:30~午前中短縮授業・給食なし・12:00下校
    → 発表中 → 臨時休業

※海南市・紀の川市・岩出市・阪南市・岬町のいずれかに警報が発表されても,休校措置は取りません。この場合,該当地域に居住する児童については,安全を期して登校を見合わすことがあっても,欠席扱いにはいたしません。登校にあたっては安全を第一にお考えください。なお,該当のご家庭は,登校する場合も登校しない場合も,学校までご連絡くださいますようお願いいたします。

※次の場合,欠席扱いとはいたしません。安全を第一にお考えください。
①警報解除後も,気象状況により登校できなかった場合。
②警報解除後も,自宅周辺や通学路の状況に危険が予想される場合。
③波浪・洪水・津波などの警報発表時において,自宅周辺や通学路の状況に危険が予測される場合。

※登校後,上記の警報が発表された場合,緊急帰宅・学校待機・引き渡しを行う場合があります。その場合は,メール一斉配信にて連絡します。

地震発生時の措置
 震度5以上の地震が発生し,危険が予測される場合は,学校待機・自宅待機あるいは適切な場所への避難となります。

※あらゆる災害を想定し,緊急時の避難場所・避難方法,連絡方法等をご家庭で話し合ってください。

※児童生徒の発達段階の違いを考慮したもので,附属中学校の措置と異なります。
 

注目記事は!?

授業や行事の様子は…こちら
2023研究会情報は…こちら
 

広報附属だより

 

教育事業

 

お問い合わせ先

〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上1-4-1
TEL:073-422-6105
FAX:073-436-6470
Mail:fuzoku@ml.wakayama-u.ac.jp
※メールをご利用でない方は,左上の「メニュー」の中に,お問い合わせフォームへのリンクがあります。
 

検索

(C) 2007 和歌山大学教育学部附属小学校 All Rights Reserved.