担任
新しい1年がスタートしました。今年も書きます,Daiary。
初めての方のために,ちょっと紹介(o^ー’)b
こちらは,別名『きょ~と~の気まぐれ日記』気まぐれで書きます。なので,今日の行事がない!とか,抜けてる!とか,多々あります。気まぐれなので,気まぐれでお付き合いください。
そして,Daiary。つづりを間違えているのではありません(-ε-)b”チッチッ ホントはdiary。でも,きょ~と~がDaiだからDaiary。

早朝,桜咲く,赤門からの道を登校してきます。今日から新学期!


友達となにやら話しながら,早速,遊びに行きます。





新しい先生を迎え,靴箱をチェックし,教室に向かいます。

おや?何を祈っているのかな?
新しい担任の先生が発表されるその瞬間です。発表のときの「え~!!!!」はどういう意味なのでしょうか?表情を見ていると笑顔なので,「ええわ~」ということで…。担任が変わることにも,変わらないことにも大きな意味があります。担任は,そのことによって子供たちに何を学ばせるかが大事です。僕が複式学級担任だった頃に,3年間持ち上がったことがありました。2年目の終わりに,子供たちと「来年も担任が同じになる確率」を計算したのを覚えています。3年間一緒に過ごしましたが,全く違う1年間がそれぞれあったように感じています。

そうそう,始業式では,副校長先生から「名前」の話がありました。副校長先生は,ある時から自分の名前を丁寧に書くようになったそうです。どんな話かはお子さんから…(*^^)。