研究会情報
2025 教育研究発表会



●日 時
2025年11月1日(土)9:00~16:30(8:30~受付)
9 :00~   9:10  開会
9 :10~   9:30  学校提案
9 :30~   9:50  朝の会
9 :50~ 10:35  研究授業Ⅰ
10:45~ 11:30 研究授業Ⅱ
11:30~ 12:30 昼食
12:30~ 14:00 協議会
14:15~ 16:20 講演(石井先生・二宮先生)
16:20~ 16:30 閉会
●全体講師
石井 英真 先生(京都大学大学院教育学研究科 准教授)
二宮 衆一 先生(和歌山大学教育学部 教授)
●研究授業
【研究授業Ⅰ】
1年 図工  みつけよう!ぺったんコロコロのせかい
2年 体育  あつまりっこベースボール
2年 道徳  一人一人がステキ♡「りえさんのよいところ」
3年 国語  語り手のことばをとらえて読もう「モチモチの木」
4年 理科  ものの温度と体積
5年 社会   日本の鉄はテッパン?!-自分たちの未来に続く工業とは-
5年 外国語  Let’s introduce the 5B Parfait!-自分たちの思いを発信しよう-
6年 算数  比と割合
3・4年複式国語 ストーリーテリングで魅力を伝えよう 3年「三年とうげ」4年「友情のかべ新聞」
5・6年複式総合  留学生とつくる!「ハイブリッド文化マップ」探究プロジェクト(公開授業)
【研究授業Ⅱ】
1年 生活  ヤギとすごす
1年 算数  たすのかな ひくのかな
3年 音楽  偶然性を介在させた音楽づくり-プログラミングによるサイコロの音楽-
3年 社会  生活を支える販売の仕事-地元鮮魚店の秘密に迫る-
4年 国語  わたしのすきなモノ・コト パビリオン-魅力を紹介する文章を書こう-「未来につなぐ工芸品」「工芸品のみりょくを伝えよう」
6年 体育  読み合いを制するものは,攻防を制す!?-フロアボール-
1・2年複式国語  じゅういになってせつめいしよう 1年「どうぶつの赤ちゃん」2年「どうぶつ園のじゅうい」
5・6年複式外国語 留学生とつくる!「ハイブリッド文化マップ」完成大作戦 -AIに勝つ「愛」のある関わり-
●参加費
一般 1,000円 ・ 学生 無料
●お申込み
10月31日 17:00締切
こちらのフォームまたは下記の二次元コードよりお申し込みください。

●その他
 ・写真やビデオの撮影は,原則禁止です。
 ・研究目的で本校の示す条件に同意された方のみ,許可を得て撮影ができます。
 ・運動場に駐車場をご用意しております。
★見どころ紹介★


第18回 ICT活用授業研究会
●日 時
 2026年1月31日(土) 12:20~16:30(12:00~受付)
●全体講師
豊田 充崇 先生(和歌山大学教職大学院 教授)
石堂 裕 先生(兵庫県たつの市立神部小学校 校長)
●内容
AIやプログラミング,ICT機器を用いた創作活動,個別最適な学びに関わる8本の授業公開・協議会を予定しています。 企業ブースも設置予定です。
●お申込み
準備中(12月より開始予定)
第24回 複式授業研究会(終了しました)


「学び方」から広がる複式教育
●日 時 2025年6月14日(土)8:55~12:40
●会 場 和歌山大学教育学部附属小学校
●日 程
8:15~8:55 受付
8:55~9:40 公開授業(複式学級3本・単式学級12本)
9:40~10:00 複式研究提案
10:00~10:45 複式学級 研究授業(複式学級3本)
10:50~12:00 複式学級 研究協議会
12:00~12:40 複式教育 座談会(複式教育等についての情報交換)
●公開授業
単式学級・複式学級 全クラス公開(15本)
●複式学級 研究授業
1・2年複式 国語科「つぼみ」「たんぽぽのちえ」(平井 千恵)
3・4年複式 算数科「表とグラフ」「小数」(川端 大奨)
5・6年複式 外国語科「Happy Birthday」「My Daily schedule」(矢出 大介)
●参加費
無料 (当日資料あり)
●その他
 ・写真やビデオの撮影は,原則禁止です。
 ・研究目的で本校の示す条件に同意された方のみ許可を得て撮影ができます。
 ・運動場に駐車場をご用意しております。
