Daiary

 イベントパフォーマンス部というのがあって,その名の通り,イベントを企画したり自分たちの得意なパフォーマンスをして楽しもうというクラブ活動です。今回は,ダンスイベント。なんか,手拍子でもすればいいのに,めっちゃ真剣に見る子供たち。お祭りのステージだとそうかもしれませんが,学校のオレンジルームだとこうなっちゃうんでしょうか(笑)。
 何を隠そう,きょ~と~も2年前にこのクラブの担当。その2年前にもダンス部の担当でした。

 え?踊れる?

 踊れませ~ん。・゚・(ノД`)・゚・。運動会のダンスぐらいならなんとでもするけど,当時はTwiceあたりが流行ってて,難しくて踊れぬ…。子供たちはTTを発表してました。僕の仕事は,演出と言うまでもなく音響。

 そして,イベントが続きます。ぶんだらの広報にわんだーらんどのお二人が来てくださいました。昨年度も1学期の終業式に宣伝に来てくれました。

 1年生は,学校で出会うのは始めてだと思いますが,テレビで見たことある人たち…みたいな感じで,楽しそうに話をしていました。もちろん,練習もしっかりしたので,8/3は,ぶんだらに参加できそうですね(o^ー’)b

 こちらは,図書の時間。図書室の仕組み(本の番号の意味や書架の整理)などについて学び,実際に図書室で迷子になっている本たちを決められたお家に帰してあげようというところです。

 図書室に行くと,机の上で寂しそうにしている本。迷子になって別の団地で泣いている本。首を傾げないと名前を読んでもらえない本。…かわいそうな本たちが大勢いました。目標は100冊お助け!番号と場所を確かめて,シリーズや番号もそろえて。これで,みんなが使いやすい図書室になりますね~。

一覧にもどる