3学期の生活科学習計画(12F)

子どもたちと一緒に3学期の生活科学習計画を立てました。教科書の内容を確認して,そこから大きくそれないようにして,どんなこをしたいのかまとめていきました。

●12F全体

今年のメインテーマASOBOでは,それぞれに創造的な5つの遊びが発表されていました。1~2学期の取り組み方をおぼえていたようで,なぜそれにしたのかという理由がしっかりしていました。それは,実験や研究の要素をきちんと考えていて,合わせて発表していたことです。どんなことを試したいから,この遊びを選んだのかなどを含んでいたのです。「凍り方を見たことがないので…」「何でどう作ったらどんなスライムができるか」などです。つまり,今回は「氷でASOBO」「スライムでASOBO」にしました。

新1年生を迎える準備も,12Fみんなで取り組みます。今年は,そこにプログラミングをねじ込んでみました。ねじ込むって…(笑)。1年生のお迎えイベントに,どうやってプログラミングの学びを関連付けるのか,子どもたちの発送とともに学習を進め,1月28日のICT活用授業研究会で公開したいと思います。

○1年生の学習

もちろん新1年生を迎える準備もありますが,「笑顔」を生み出す学習活動をします。その中で,「お手伝いやお掃除」をして「家族」を喜ばせよう,笑顔にしようという計画です。昨年度や6年前もそんな感じでした。6年前は,掃除名人になろうと必死で掃除に取り組む1年生の姿がありました。

○2年生の学習

街探検パート2と街の“すてき”を伝えようというセット。南海電鉄の「めでたい電車」を学校の近くにあるすてきなものとして捉え,取材したいそうです。お店の取材では,近所のコンビニに出かけ,仕事の様子を取材してみようと思います。

また,自分自身の成長のことを自覚するような学習内容がありますが,ちょっとこれはピンとこなかったようで,「お世話になった人に話を聞く」などと話していましたので,またこちらから改めて提案して取り組みたいと思います。

2・3学期,このように子どもたちといっしょに話をしながら単元計画を立て,それぞれの学びが自分たちのものと思えるように,意見を採用しながら決定していきます。

一覧にもどる