紀の川

4年生の社会科を参観しました。僕らの研修・研究のためです。
水に関わること。和歌川の水はきれい?





ホワイトボードの図を前にして,熱心に話し合うとか。
発表を丁寧にノートに記録して,情報を蓄積するとか。
思わず先生も手を上げて,一生懸命発言しちゃうとか。
採取してきた水を見て,綺麗さを確かめてみたりとか。
何か細かい字で書かれたメモを見て探ろうとするとか。
よくがんばってました(o^ー’)b
さて,ボクはこの和歌川が気になります。なぜ,授業者はこの川を選んだのでしょうか?目の前に有名すぎる紀の川があるのに…。
勝手に考えてみます。それは,とっても珍しい川だからだと思います。流れているようで流れていないというか。そして,昔と比べてかなりきれいになったけど…。まだ開かない水門があるとか。和歌山市にお住まいのみなさんなら,そんな特殊な川であることはご存知ですよね?ボクは紀の川市民なので,あんまり知らなかったのですが,数年前に話に聞いてとても興味深い川であることがわかりました。
これからどんな学びが展開されるか,楽しみですね~!