Daiary

率先

 使ったら元の場所に片付けるっていうのは,大人の世界では当たり前のことです。でも,子供の世界ではまだそれが十分に身についておらず,様々な機会をもって学びます。
 「ちょっと~,かたつけなあよお~!」って言われても,正しい片付けを習っていない子供たちには少し難しいことなのかもしれませんね。だから,大人がしっかりと教えてあげないと(o^ー’)b
 小学校では,6年生という大きな存在があります。6年生が上の写真のように手本となって行動することで,下級生が学べるのだと思います。
 図書室で,本を片付けてくれています。片付け方を知らない(知っていても行動できない)下級生は,どうしても机の上に出しっぱなしにしたり,違う管理番号のところに寝かせて置いてしまったりします。だから,こうやって6年生が率先して活動し,示すことが大きな役割を果たすのだと信じています。

 ごくろうさま(o^ー’)b

一覧にもどる