授業・研究活動理科

4C「電気の働き」その1

 4年生になってから初めての実験単元でもある「電気のはたらき」に入りました。子どもたちに,「電気のはたらき」について学んで行こうと話しかけ,さらに「夏といえば!?」と聞くと,あれこれ自由に話します。「アイスクリーム!」「暑い!」「プール!」などなど。連想すればたくさん出てきます。「暑いよね…。そんな時は!?」子どもたちもなかなか,理科っぽくなってきました。電気のはたらきだと宣言したためか,「クーラー!」「扇風機!」と。今回は,みんなで扇風機作りしながら学びます。

 理科では,「ラボ」を用意して活動を行っています。上の写真のように,作業がある場合など,このラボを活用します。説明書もない中で,友だち同士で教え合い,そこにある部品で扇風機を作る子どもたち。頭を近づけて一生懸命取り組む姿が本当にほほえましく,とっても嬉しいです。
 しばらくすると完成し,電池を入れてみると…。「回らない~!」「あれ?回ってるのに風が来ない…。」などなど,いろいろな問題が勃発しています。3年生で学習した「回路」になっているか,接点を確かめさているうちに,自分たちであれこれと試しています。
 そして,ついに「風来た~~!」と嬉しそうに笑顔で扇風機にあたっています。子どもの中には,「線のつなぎ方変えたら,風来るで~。」「電池がこの向きやったらこっちに風来るけど,反対にしたら後ろに風が出るで。」「モーターの回る向きが逆になるんや!」と目をキラキラさせながら実験をしています。

一覧にもどる