生活科

1年生シャボン玉

〇主張点  
個人やグループで、手やいろいろな道具を使って、たくさん、おおきな、ながもちする、シャボン玉を作ることで、水にはいろいろなものが溶けることや、ものを溶かした水は、元の水とは性質が変わることを感じることができるのではないか。

○授業の概要

 子供たちのシャボン玉の経験を問うと、たくさんの経験が出たが、どれも市販されたシャボン玉液と道具によるものでした。時代を感じました。

 その後、活動に入りました。

 4か所、シャボン玉コーナーを設置しました。

★第1のコーナー  手で作る

★第2のコーナー  紙コップとストローで作る

★第3のコーナー  金魚すくいのポイ、モールで作った星型や○、□などで作る

★第4のコーナー  針金ハンガーに毛糸を巻いたもの、輪投げの輪など、大きめの道具

 どのコーナーにも、ただの水とシャボン玉水の両方を用意。

 子供たちを4つのグループに分け、ローテーションで回った。

○子供の様子

★1 手で作るコーナー…

・感触を楽しむ。

・両手で○を作る。

・片手で○を作る。手の上に載せる。

※ほとんどの子は、ただの水道水を、手を洗う水だと考え、手をすすいでいた。水との感触の違いに気づいていたといえる。

★2 紙コップコーナー…

・ストローではなかなかできない。シャボン玉液にストローをつけたまま、息を吹き出してブクブク泡だらけにする。

★3 ポイとモールのコーナー

・シャボン玉液の方がよくできるので、次第にそちらに集まる。

★4 針金ハンガーなど

・友だちがハンガーを浸けているところへ、一緒に浸けに行くとうまくできないが、そのことに気づく子はいない。

・道具を重ねて大きいのを作ろうとする。

○ふりかえり

 星型や四角型でもシャボン玉は丸くなる、さらさらした水はシャボン玉ができない。など、気づいていた。

 シャボン玉経験を問う時間が、思いの外盛り上がってしまい、予定外に長引いたため、活動時間が短くなってしまった。

 一巡しかしなかったが、一巡した後、うまくできなかった子の話を聞いて、どうすればいいという話し合いをして、二巡めをした方が学びにつながった。

※シャボン玉液の成分は、水、PVA入り選択糊、食器洗剤(界面活性剤30%程度)

一覧にもどる