水質検査とカワムツ・ミナミヌマエビを飼育(56F)
日本の身近な野生川魚のカワムツを①まがたま池で育てる②教室の水槽で水草やバクテリアなどを整えて理想の自然環境を目指して育てる③水槽で水草などなしで育てる3パターンで計画をしている。今日は水槽で水草などなしで育てる準備をした。そのために、水質を検査してからカワムツを水槽に入れることにした。水質の検査を昨年度水槽でアユを育て、アクアポニックスで水質のきれいに保つ探究をしてきた6年生に教えてもらった。水質検査の結果、カワムツを入れても良い環境だと分かったので、カワムツを水槽に入れた。また、水槽を清掃させるミナミヌマエビを飼育することで、生き物の力できれいな水質を保てることも調べることになった。



