授業・研究活動理科

6A食塩水・炭酸水・精製水は何性か?

第13時  食塩水・炭酸水・精製水は何性か?

 この時間は,第5・6時と第10時でリトマス紙とBTB液で判別がしにくかった食塩水と炭酸水,それと精製水を改めて何性かを調べる。まずはめあてを共有しました。

めあて:食塩水と炭酸水と精製水が何性になるか調べよう。

 正確に何性かを明らかにするために,1つの水溶液をしっかりと調べることにしました。その後,データを集めて各水溶液の性質を明らかにすることを目指しました。今回は,1つの水溶液を調べる状況をつくったので,水溶液が混ざることはありません。そして,駒込ピペットや試験管は全て精製水で一度洗い流しました。そのうえで実験を行いました。実験結果は以下のとおりです。

【実験結果】

 炭酸水は結果がそろい,リトマス紙,BTB液ともに酸性を示しました。また,食塩水,精製水ともにBTB液は中性を示しました。しかし,リトマス紙は実験結果が分かれてしまいました。原因がわからず,リトマス紙の難しさを痛感しました。振り返りでも,BTB液の結果がそろった喜びとリトマス紙の難しさを感じることをつづる人がいました。判別する際には,リトマス紙ではなくBTB液を使うことに決める人がたくさんいました。

【結論】
・BTB液で調べると炭酸水は酸性,食塩水と精製水は中性
・リトマス紙では,中性の水溶液の結果が分かれた

一覧にもどる