和歌山大学教育学部附属小学校
 

「学習活動・行事」ページの訪問者数

2015/02/04設置 延べ1329373人の訪問がありました。

学習活動・行事

学習活動・行事
12345
2023/05/26new

解散っ!

| by ぽんた
南紀旅行団は,各バスの降車場所にて先程全員解散しました。
予定よりかなり早い到着で,お迎えの皆様にはご迷惑をおかけしましたが,無事引き取っていただき,安心しました。ありがとうございました。
これにて,報告を終わります。
17:19 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/26new

くじらを見たよ

| by ぽんた
長いようで短い南紀旅行もいよいよ大詰め!
くじらの博物館です。
 イルカショーを見たり、くじらについて学んだり、えさをあげたり。
くじらやイルカに触れました!
 
 
このあと和歌山市にむかいますー!
13:38 | 投票する | 投票数(12) | 5年
2023/05/26new

いるかがいるかも

| by ぽんた
 雨天でしたがフィールドカヤックに取り組みました!
 
 2人で協力しながらこぎました。
 イルカも近くで観られました!
 

11:42 | 投票する | 投票数(15)
2023/05/26

起きたぞっ!朝ごはんだぞっ!

| by ぽんた
朝食を食べてパワー満タン!
 
 
2日目がスタートです。
が…南紀はあいにくの雨。
雨ニモ負ケズ楽しみをつくります!!

08:27 | 投票する | 投票数(14)
2023/05/25

夜の学習会

| by ぽんた
 本日最後のメニューは,鯨漁師による鯨学習です。
 プロから学ばせていただくことが,たくさんあります!
 

20:15 | 投票する | 投票数(15)
2023/05/25

夕ご飯だ~!

| by ぽんた
 美味しく夕食をいただきました(*^^)
 
 
18:57 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/25

宿に到着!

| by ぽんた
那智ウォーク,やりきりました!
那智の滝,迫力ありました!

 
 
 

ここで一句。。。

那智の滝 美しい滝 また見たい

17:02 | 投票する | 投票数(23)
2023/05/25

お弁当ごちそうさま(*^^)

| by ぽんた
 南紀旅行団は,全員元気いっぱいに午前の行程を終えています。
 

 元気すぎて,担任ヘトヘト!?
12:49 | 投票する | 投票数(26)
2023/05/25

串本海中公園

| by ぽんた
 南紀旅行団,みんな元気に過ごしています。
 串本海中公園では,串本の海の生き物との出合いを楽しみました。
 
 
 
 

11:40 | 投票する | 投票数(24) | 5年
2023/04/18

伝える☆伝わる☆

| by メガネ
 学習して学んだことを友達に伝えています☆
誰に伝えるのか、どのような言葉を用いれば相手に伝わるのか☆
考え続けて、実践し続けていきたいね☆
 
 
17:05 | 投票する | 投票数(8) | 6年
2023/04/13

入学2日目

| by C
入学2日目の12Fの様子です。
登校後の片付けの仕方を2年生が1年生に教えています。
「これは向こうのロッカーで...」「ここにはこれを入れるよ」と
丁寧に教えてくれました。

続いては、字を書く姿勢について教えています。
「背筋はピンと伸ばして、鉛筆はこう持って」「うわあ。上手!」良いところを伝えているので1年生も嬉しそうです。自分の名前を上手に書けていました。

学校の中も案内しました。授業中なので、そおっと覗いています。

カメラを見つけてピース!

楽しく探検した後は、終わりの会もしました。
「漢字で書けるよ!」と曜日を変えてくれる1年生。すごい!

1年生のみなさん、たくさんのことを知った1日になりましたね。
2年生のみなさん、ありがとう。これからもたくさん教えてあげてくださいね。
16:57 | 投票する | 投票数(4) | 複式
2023/03/21

2Bふわみちゃんのお世話(3月21日春分の日)

| by たなか
祝日の今日も2B飼育員はふわみちゃんのお世話を頑張ってくれました。
ちびっ子飼育員と共にふわみちゃんの小屋を綺麗にして、ご飯をあげて、一緒に散歩に出かけました。

休みの日なので、普段は行けない広い運動場でも散歩ができます。

大人気!ふわみちゃんとの2ショット撮影コーナー(^^♪

今日も2B飼育員、ふわみちゃんにとって楽しい1日になりました(^^)/
2B飼育員さん、今日もありがとう!
10:27 | 投票する | 投票数(147) | 2年
2023/03/14

「こうり」じゃないよ,「こおり」だよ。

| by ぽんた
 氷でASOBO。子どもたちは,塩を入れたらいいとかいう情報を仕入れてきて,どうしても入れたいと・・・。さらにビーズや色水,ドライフラワーなどを入れて凍らせようと準備していました。ご家庭でも準備いただいたことだと思います。ご協力ありがとうございました。
 僕もどうなるか楽しみなものがあって,予想していたよりいいものができたようで,子どもたちも大変喜んでいました。氷の池に咲いたようなきれいな花。なかなかいい作品ですね。雑巾の上にのっているのですが,言わなければわかりません(笑)。
 星のスパンコールが沈み,ビーズが浮いていたので,それぞれ混ざることなく凍ったものもあります。でも,それはそれでいい出来です。向こうに雑巾が写っているのですが,言わなければわかりません(笑)。
中には,塩を入れすぎてなんだか焼き菓子みたいになっているものもありました。手には雑巾を持っていますが,言わなければわかりません(笑)。
 この現象を科学的にいうとこんな感じです。塩を入れすぎて凍らせると,塩が溶けきらないまま凍ります。それを取り出して空気中にさらすと,氷が溶ける融解熱と塩が溶ける溶解熱の関係で,取り出した瞬間に一瞬だけめちゃくちゃ冷たくなり,いったんドライアイスみたいな見た目になります。でも,周りの気温が氷をどんどん溶かすので,その一瞬を過ぎると溶けることしかできません。つまり,溶けるはずの氷が塩によってさらに冷やされてさらに凍り,その後また溶けていくために,このような現象(水っぽくない氷)が見られるのです。面白いですね~!(僕だけ?)

20:56 | 投票する | 投票数(10) | 複式
2023/03/13

2Bふわみちゃん牧場開催!

| by たなか

ついに2B牧場開催を迎えました。
前日・当日に放送で宣伝したり、準備を整えて開催しました!

放送で「2Bふれあい牧場開催です!」とお知らせ。

たくさんの方の来場に受付も大忙し(;'∀')


各ふわみちゃんコーナーも大賑わい!

もちろん、ふわみちゃんふれあい体験は長蛇の列・・・
でも、みんなのステキな笑顔が溢れていました(^^)/

3
日間開催で200人以上の方に2Bふれあい牧場を楽しんでもらいました!


17:56 | 投票する | 投票数(150) | 2年
2023/03/10

和歌山大学にはなんかいろいろあったぞ!

| by ぽんた
 和歌山大学の見学をしましたが,なかなか校外学習に出かけることがなかったこの3年間ということもあり,2年生でも帰ってくるときにはなんだかお疲れの様子…。そういう意味では,子どもたちの体力も全体的にじんわりと落ちているのかもしれませんね。コロナ禍の影響は,予想以上にありそうです。
 天体望遠鏡を見せてくださった先生は,理科の研究もしている僕にしてはいつもお世話になっている先生です。大変マニアックな話が楽しめます。僕が取り組む理科教材の開発をたいへん良く評価してくださるとっても面白い先生です。子どもたちは,天体望遠鏡で見た土星の動画を楽しみました。
 農園では,大量に実ったキンカンをもがせてもらったり,水が引いた水田で土のことについて話を聞かせてもらったりしました。なにせ大学の人たちってマニアックなんですよね。土とか…。でもそれがいいところ。だからこそ,自分が学びたいことを見つけてその大学を選び,自分がしたいことを学ぶし,学べるのだと思います。
 午後からクリエに行くと,懐かしい工学部の機械クサイ香りがします。居心地がいいです(笑)。実は予定にはなかったのですが,ソーラーカーを間近で見せてくれてクイズタイムや質問タイムを用意してくれました。臨機応変な対応というか,突然だったのに本当にありがたかったです。和歌山大学のソーラーカーは,条件が良ければ120km/hほどで走れるんだとか。質問したいことは山盛りありましたが,子どもたちに譲りました(・ε・)。
 最後に大学の先生の講義!!なぜ学生が大学で学ぶのかとか,ものの見方には違いがあるのだとかそういう話をしてくださいました。なんだか,横にいる僕ら教員が諭されているような講義でもありましたヽ(´Д`)ノ。がんばります…!

20:52 | 投票する | 投票数(5) | 複式
2023/03/10

5C CHANGE てがたフェスで和歌山城の魅力発信

| by
3月5日(日)、5年C組では1年間のCHANGEの学習の集大成として、和歌山城西の丸広場で開かれたイベント「子どもたちのてがたフェス」に出演し、自分たちが再発見した和歌山城のおすすめスポットを発表しました。発表の後には、イベント企画グループが考えたクイズラリーを開催しました。

子どもたちは自信をもって和歌山城の魅力を発信し、クイズラリーも実施できたことに達成感や満足感、1年間CHANGEの学習を続けてきてやりきった充実感でいっぱいの様子でした。

17:16 | 投票する | 投票数(13) | 5年
2023/03/02

帰ります☆

| by メガネ
 帰ります☆
楽しいお別れ遠足になりました☆
 
 
14:10 | 投票する | 投票数(12) | 6年
2023/03/02

大仏殿☆買い物☆

| by メガネ
大仏殿 大仏・・・
実物で学びます☆
 
買い物☆

しかし、しかも多いです。

11:53 | 投票する | 投票数(12) | 6年
2023/03/02

お別れ遠足~奈良へ~☆

| by メガネ
 お天気もよくなりました(^^♪
お家の人のお弁当をもって行ってきます☆

08:32 | 投票する | 投票数(8) | 6年
2023/03/01

ららる~さん読み聞かせ復活!

| by ぽんた
3月から,ららる~さんの読み聞かせが復活しましたあ!
突然のお願いにもかかわらず,素早く対応していただけるららる~のみなさん,感謝しかありません。今回もグループに分かれ,それぞれ本の内容について語り合いながら読み聞かせをしてくださいました。


人数配分を間違う担任ヾ(TωT。)

20:50 | 投票する | 投票数(2) | 複式
12345

注目記事は!?

授業や行事の様子は…こちら
2023研究会情報は…こちら
 

広報附属だより

 

教育事業

 

お問い合わせ先

〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上1-4-1
TEL:073-422-6105
FAX:073-436-6470
Mail:fuzoku@ml.wakayama-u.ac.jp
※メールをご利用でない方は,左上の「メニュー」の中に,お問い合わせフォームへのリンクがあります。
 

検索

(C) 2007 和歌山大学教育学部附属小学校 All Rights Reserved.