第20回複式授業研究会
***ONLINE***
【終了しています】
※お申し込みいただいた方に送付したURLは,しばらく有効です。授業動画をご視聴いただけます。
日 時 2021年7月27日(火)9:00~12:00
会 場
和歌山大学教育学部附属小学校ONLINE
研究授業
・低学年:生活科 授業者:中西 大 単元名:自慢の電車でGO!
1年生「電車ごっこ」 2年生「街の楽しい電車たち」 ・中学年:国語科 授業者:平井千恵 単元名:「このあとどうなる?変容をとらえて話し合おう」
3年生「まいごのかぎ」 4年生「ごんぎつね」 ・高学年:総合的な学習の時間
授業者:中山和幸 単元名:「わたしたちのくらしとSDGs」(5・6年生)
研究協議指導助言
・低学年生活科…舩越 勝(和歌山大学)
・中学年国語科…佐藤和正(和歌山大学)
・高学年総合的な学習の時間…谷尻 治(和歌山大学)
複式座談会
・複式学級における「学び方」の指導など,日頃の取り組みについて発信し,参加者の皆さんと情報共有したいと思います。
複式っ子パネル・ディスカッション
・複式学級の6年生児童と複式教育を経験した教員による対談です。複式で学ぶ子どもたちの生の声をお届けします。
テーマ
学び方から広がる複式敎育
複式授業研究会のお申し込みは,下の申し込みフォームからお願いします。お申し込みに際しては,こちらの赤字部分を必ずご確認ください。
・事前(7月20日~)に授業動画をYoutubeにてご視聴いただきます。
・当日申込み(参加)はございません。また,来校していただくこともできません。
・新型コロナウイルス感染症対策のため,内容等を変更することがあります。
・Online動画授業公開のため,視聴いただく動画のURLを送付いたします。本校からのメールを受信できる(@wakayama-u.ac.jp,@ml.wakayama-u.ac.jp,@center.wakayama-u.ac.jp)状態でお申し込みください。(PCアドレス推奨)
・一部のドメインでは,迷惑メールに振り分けられる事があります。メールが届かない場合には,そちらをご確認ください。
・協議会や座談会は,ZOOMミーティングを予定しています。ご自身で,パソコンやタブレット端末にアプリをインストールし,利用できる状態でお申し込みください。
・お申し込みをいただいた時点で,授業や協議会動画の二次利用をしないことに誓約いただいたこととします。ご理解いただけない場合には,お申し込みをご辞退ください。また,どのような理由であっても,二次利用などにより問題が生じた場合,全ての責任は,お申し込みをされた利用者にあります。